こんにちは、たくみです。今回は完璧主義について解説してみました
是非ご覧ください
まずはじめに優柔不断な人は完璧主義の入口なんです
優柔不断を直したいなら完璧主義を治すところから始めてみてください
完璧主義は具体的な行動を止めてしまうから最善主義を目標にしてみてください
完璧主義の人がはまっている主に5つの罠を紹介します
完璧主義が陥る5つの罠
1.悩みすぎて決断が出来ない
悩みすぎて決断が出来なくなっている時は最高、最善の選択をしようとしていないかを自分に問いかけることが重要です
2.サンクコストに弱い
埋没費用によっていまの意思決定が左右され、回収でいないサンクコストをとり戻そうとしてしまいます
サンクコストが弱いとどういう事かというと小さなあやまちや、過去に自分が無駄にしてしまったコスト、これをいつまで経っても引きずる傾向があります
つまり完璧主義者は過去のミスや失敗をいつまでも引きずってしまうんです
だから目の前の事をスパッと決めるだけなのにも関わらず過去のことに引きずられていまの意思決定能力がそがれている⇨決断出来ない
になってしまうんです
3.挑戦しない
新しい事をするときに完璧に準備しようとする人間は未来を見通せないから完璧な準備はできません
新しいこと、未知なことに対して完璧に準備しようとした結果チャンスを逃し続けます
リスクがない時に挑戦を辞めたら完璧主義になっているんですよね
実は完璧主義はそこら中にいます
4.周囲から嫌われる
これは最悪です
完璧主義者っていうのは自分でも達成できないし自分で実現することが出来ないから完璧主義な基準をなんと周りの人にも要求し始めます
そのせいで友達や仲間が居なくなり社会的に孤立してしまいます
自分もちゃんと仕事できないのに周りの人には完璧を求め、結果、裏で凄い言われてます
自分が完璧主義だから行動できない、行動できないのに準備が整わないと行動してはいけないという信念があるから周りの人に言ってしまう。結果、孤立してしまいます
5.失敗を引きずる
人間は行動して初めて成果として現れるます。準備して行動しないのはコストだけがかかりすごく勿体無いです
完璧主義者は準備の段階で膨大なコストを掛けます
失敗に対して反芻思考に陥り決断が怖くなり行動できなくなります
さっき紹介した完璧主義の5つの罠を自覚しましょう。
自覚した上でこれから紹介する4つの対策をやってみよう
1.失敗からではなく成功から学ぶ
完璧主義の人はサンクコストに弱く、過去の失敗に縛られたりしやすいので成功から学ぶというのがポイント!!
とはいえ間違っちゃいけないのが成功哲学や自己啓発セミナーに行くことでありません
過去の自分の小さな成功の筋道を振り返ってみるのも大事です
得られるメリット
①準備が完璧でなくても成功できたことを認識できる
②アクション優先のアプローチがいかに有益か理解できる
自分の成功体験がない場合は周囲の人を参考にしてみてください
② Myヒューリスティックを使う
ヒューリスティックとは常に完璧ではないがある程度の頻度で良い成果を導き出せる経験則です
何かを選ぶ時に条件を5つ出して4つ満たしたら決定する、その結果決断が速くなります
③ 1%の改善を狙う
完璧主義者は大きな改善を求め小さな改善に否定的になります
小さな改善が大きな変化になることを知らないんですよね。
最初から大きな改善を狙うから失敗するんです
④反芻思考をやめる
完璧主義は脳内で過去の失敗を思い出し決断が出来ません
瞑想やセルフコンパッションが効果的です
決断の重要度を上げる3つのポイント
- 複雑な意思決定は時間をかけても構わない
- 影響が小さな決断に時間をかけても無意味で決断の精度は上がらない
- もし自分で重要度がわからない時は他人に聞いてみる
2 決断の頻度を判断する
同じ決断を今後も行うのかどうか、時間やお金をかける必要があるかを見極めることが非常に重要になっていきます
今後も定期的に行う意思決定ならばケーススタディが必要です
稀にしか行わない意思決定について
分析できるデータが少ないため、クリティカルシンキングを使うというのも一つの手かなと思います
3 オプション買いを決定する
オプション買いとは不確定要素が多すぎて時間をかけても決断出来ない状況のことを言います
そんな時は重要な決断を下す前にまずは小さく試すというのが大切です
重要な意思決定のハードルを下げて決断力を高め決断スピードを上げてくれるのでおすすめです!
4 意思決定の期限を決める
どうしても決断出来ずに迷ったらあえて期限を決めましょう
期限を見て決断手法を決めるというのも大事です
自分で情報収集や分析、経験則、メンターのどれを使うかはあなた次第です
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント